
NeXT朝日税理士法人
最高顧問 税理士 鹿島 兼一 先生
現在は、事務所の業務基盤として「ACELINK NX-Pro」がフル稼働しており、仕訳処理をはじめとした日々の会計業務を遂行している。また、顧問先には中小企業向け業務パッケージソフト「iCompassNXシリーズ」や小規模事業者向け会計ソフト「ACELINK NX 記帳くん」を導入して自計化に向けた取り組みを行っている。顧問先の中には、表計算形式の出納帳を「ACELINK NX-Pro」から出力し、顧問先に入力してもらうことも。「手書き以外の対応が難しい顧問先の場合は、現金出納帳などを手書きしてもらい、伝票をOCRにてデータ読み込むことでデータ化するなど、顧問先の環境によってツールを使い分けています」と山内先生。さらに、記帳業務のみならず、給与計算代行業務や販売管理導入による経営コンサル的な業務も担当している状況だ。
多くの職員が在籍している事務所だけに、「ACELINK NX-Pro」の使い方も職員によって異なっている。例えば大野先生は、総合推移損益計算書などを用いて前期との比較を行いながら変動の大きな部分についてチェックしたり、資金繰推移表などを用いて顧問先へのアドバイスを行ったりしている。「先生によって使い方も異なっていますが、使いやすい帳票が数多く用意されているのはありがたい」と大野先生は評価する。
また資産税を主に担当している山内先生は、相続税に関する申告シミュレーション機能を活用する機会が多く、「簡単な節税効果を見る際に、大まかな数字が把握できるにはとても便利です」と評価する。さらに、決算予測や利益予測などさまざまな機能を活用して顧問先への支援を行っている状況だ。会計人会が主催する研修なども任意で参加できるようになっており、職員が自分にあった研修が選択できるようになっている点もありがたいと山内先生。
鹿島先生がよく活用しているのは、経営分析機能のグラフだ。「青の線で固定費が、赤で損益が色分けされてグラフ化できるため、顧問先に対して3期分を比較しながら現在の状況を的確に説明できるようになっています。説明する際にはとても便利ですね」と評価する。
ほかにも、マイナンバーも含めた情報漏えい対策に効果のある「SOXBOX NX」など、事務所運営に役立つさまざまなソリューションを導入している。「PCのメンテナンスなど、ITに関する部分はどうしてもわれわれが不得手な領域です。そこは専門家であるMJSにサポートいただいており、柔軟に対応いただけるため重宝しています」と山内先生は語る。