財務・会計システムおよび経営情報サービスを開発・販売する株式会社ミロク情報サービス(本社:東京都新宿区、代表取締役社長:是枝周樹 以下、「MJS」)は、MJSのシンクタンクである「MJS税経システム研究所」とともに、「令和3年度税制改正大綱の各ポイントと今後の流れ」について解説するメディア向け無料オンラインセミナーを2021年2月12日に開催いたします。
「MJS税経システム研究所」税務システム研究会の客員研究員を務め、日本税理士会連合会常務理事・調査研究部長等を歴任した植田 卓氏を講師に招き、法人や個人へのアドバイスを行っている税理士の立場から解説いたします。
セミナー名: |
ウィズコロナ・ポストコロナでの税制は何をめざしているか
令和3年度税制改正大綱から見えてくるもの
~税務のエキスパートが中小企業や会社員の立場から税制改正を独自に解説~ |
主なテーマ: |
1.コロナ禍による経済取引の停滞やポストコロナを見据えて設けられる税制は
―個人課税と法人課税においてどのような視点で対策が取られるのか。
2.デジタルトランスフォーメーションやカーボンニュートラル税制の意味するもの
―新たな事業変革や企業を取り巻く経済環境の変化に対応する税制は。
3.従来の帳簿書類等の電子保存は紙媒体による保存に呪縛されていた
―帳簿書類等の電子データによる保存は今年度の改正でようやく本格化する。 |
日時: |
2021年2月12日(金)15:00~16:15 |
会場: |
オンライン配信(WEB会議ツール「Zoom」) |
講師: |
植田 卓
(MJS税経システム研究所 税務システム研究会 客員研究員/税理士/立命館大学客員教授/植田会計事務所 所長) |
主催: |
株式会社ミロク情報サービス、MJS税経システム研究所 |
申し込み方法: |
メール(prteam@mjs.co.jp宛)にて、2月5日(金)までに、参加希望の旨をご連絡ください。 |
■ MJS税経システム研究所について (
https://www.mjs.co.jp/office/zeikei.html)
ミロク情報サービスのシンクタンクとして、1999年に設立された「MJS税経システム研究所」は、昨今のめまぐるしい税制改正や会社法改正、会計制度や各種制度の変更にスピーディーに対応した様々な情報やサービスを提供することを目的として活動しています。税務・商事法・会計・経営システム等の各研究会に分かれ、それぞれの分野での専門家を顧問・客員研究員として招き、研究活動を行っています。
■ 株式会社ミロク情報サービス(MJS)について (
https://www.mjs.co.jp/)
全国の会計事務所と中堅・中小企業に対し、経営システムおよび経営ノウハウならびに経営情報サービスを提供しています。現在、約8,400の会計事務所ユーザーを有し、財務会計・税務を中心とした各種システムおよび経営・会計・税務等に関する多彩な情報サービスを提供しています。また、中堅・中小企業に対して、財務を中心としたERPシステムおよび各種ソリューションサービスを提供し、企業の経営改革、業務改善を支援しており、現在、約10万社の中堅・中小企業ユーザーを有しています。
【本リリースに関するお問い合わせ先】
株式会社ミロク情報サービス
社長室 経営企画・広報IRグループ 新井・安藤
Tel:03-5361-6309
Fax:03-5360-3430
E-mail:press@mjs.co.jp