開催日時 |
2018年09月05日(水)13:30~16:30 |
講師 |
税理士 MJS税経システム研究所 客員研究員 武田 秀和 氏 |
会場 |
J:COMホルトホール大分 4階 404会議室 〒870-0839 大分市金池南1-5-1 TEL: 097-576-7555 |
カテゴリ |
所長・職員研修 |
対象システム |
|
対象 |
会計事務所様向け |
受講料 |
・九州ミロク会計人会会員の方 2,778円(税抜)3,000円(税込) ・MJSユーザー(ミロク会計人会未加入)の方 6,945円(税抜)7,500円(税込) ・上記以外の会計事務所の方 8,334円(税抜)9,000円(税込)
※テキスト代込です。尚、受講料は後日ご請求となります。 但し、MJS大分支社に自動振替契約のない場合、 当日会場にて承ります。 |
認定 |
南九州税理士会認定研修(3時間) 九州北部税理士会認定研修(3時間) 日本FP協会継続教育単位(3単位) |
定員 |
30名 |
備考 |
※税理士会認定は各税理士会での判断により、認定されない場合も ございます。 ※FP認定は審査基準により、認定されない場合もございます。 |
担当支社 |
大分支社 担当:原田 TEL:097-537-0152 FAX:097-536-3177 |
内容
中小企業経営者にとって事業を確実に次の世代に引き継ぐことは非常に大事です。事業の引継ぎは、必然的に税金の洗礼を受けることでもあります。
贈与税・相続税には事業承継にかかる税負担を軽減するための特例が設けられています。中小企業の株式は奇抜特殊な対策をする前にいくらでも対応する方法があります。株式を含めた財産の承継に必須の知識である贈与税、名義株等相続税対策のポイント及び近年の事業承継税制の改正点を含め事業承継の要点を解説します。
1.中小企業者の概要
2.相続対策としての贈与の基本
(1)相続対策としての贈与を活用する場合の基本
(2)事業承継に当たっての名義株の問題
3.遺留分に関する民法特例
(1)民法特例の概説
(2)民法特例を適用するにあたって注意すべき事項
4.非上場株式の納税猶予制度
(1)納税猶予制度の概要と適用に当たっての留意点
(2)創設された非上場株式等の事業承継制度の概要
(3)既存の事業承継税制の改正と適用のポイント