TVSまたはGOODWILL PLUSのユーザー限定サービスです。
ホーム > セミナー&研修会 > MJSオンラインセミナーフェア2020 秋
新型コロナウイルス対策としてテレワークやオンライン会議の急速な普及、昨年から始まった働き方改革関連法への対応、キャッシュレス決済など、昨今のビジネスシーンを取り巻く環境はデジタルのチカラによって大きく変化しています。 DX(デジタルトランスフォーメーション)によってワークスタイルが大きく変貌し、新たな価値や常識が生まれつつあります。 そんな時代の流れのなか、当イベントでは、3日間に渡りお客様における変革の必然性と新たな経営/事業の課題に対する気づきを提供します。
※インターネット環境が必須です。
本イベントはWeb会議システム「Zoom」を使用いたします。お客様のお持ちのPC、またはスマホより参加可能です。
※Wi-Fi環境でのご視聴を推奨しております。
無料
下記の日程からご希望のセミナーにお申込みください。1名様のお申込みで複数名の方がセミナーを視聴することはできません。 お申込み1名様ごとに個別のメールアドレスが必要となります。
【概要】 新型コロナウイルスの影響による急速な社会の変化に対し、Microsoft Teamsの活用など、DXの推進によってマイクロソフトが描きだす企業の将来像を提案。
【講師】 日本マイクロソフト株式会社 岡 寛美 氏
【定員】200名
このセミナーに申し込む
【概要】 テレワークをスムーズに導入する為に、外出先での出勤・退勤管理だけでなく、勤怠管理全体の課題と解決方法をご案内いたします。
【講師】 クロノス株式会社 営業部 石川 伸治 氏
【概要】 ラクス経理部が"脱・手作業"で生産性を20倍向上させた事例と、テレワークでの請求書発行を可能にした事例をご紹介致します
【講師】 株式会社ラクス BOクラウド事業本部 楽楽明細 事業部 パートナーセールス課 渡邊 美月 氏
【概要】 今やDXに欠かせなくなったRPAとAI-OCRを解説し、MJSの財務大将を利用した具体的な自動化事例をご紹介します。
【講師】 ヒューマンリソシア(株) RPA事業本部 RPA事業部 事業部長 岡本 哲英 氏
【概要】 新型コロナウイルス感染症対策に伴い、社員を守る手段としてのペーパーレス化・テレワーク活用環境を事例を交えてご紹介させていただきます。
【講師】 富士ゼロックス東京株式会社 講演者未定
【概要】 クラウドサービスを利用した柔軟な台帳管理や、iPhoneを使用した棚卸し作業等、資産管理のデジタル化についてご紹介します。
【講師】 株式会社ネットレックス マーケティンググループ 林 優乃香 氏
【概要】 法務業務にAIが導入されたら何ができるようになるのか?まだ9割が知らない契約書レビューにおけるAI活用法を解説します。早めに導入すれば効果に違いが出ます。
【講師】 株式会社リセ 代表取締役社長 弁護士 藤田 美樹 氏
【概要】 経理業務の電子化には書面請求書等の電子化が必要となります。電子化に必須の電子帳簿保存法の概要と法的対応等の検討のポイントについて解説します。
【講師】 SKJ総合税理士事務所 所長・税理士 袖山 喜久造 氏
【概要】 2020年4月より大法人の電子申告が義務化されました。対象となる法人や手続きの解説はもちろんですが、申告書添付書類の取扱いやその他実務に際して留意すべき事項を解説していただきます。
【講師】 MJS税経システム研究所 客員研究員 税理士 谷中 淳 氏
【概要】 「電子契約」と聞くと、ただオンラインで契約を行うツールと認識されている方もいらっしゃるのではないでしょうか。本セミナーでは電子契約を導入することでのメリットや法的効力などの安心・安全性までをご紹介させて頂きます。
【講師】 株式会社サイトビジット NINJA SIGN事業部 セールスグループマネージャー 杉山 一彦 氏
【概要】 この4月からスタートした暗号資産(仮想通貨)の期末時価評価等の対応により、暗号資産の投資を行っていたり、保有している法人におかれましては会計処理や、税務の対応でお悩みのことかと思います。本セミナーでは、この2020年4月から始まった、期末時価評価の対応など、暗号資産に係る会計・税務に関わる内容についてお話させて頂きます。
【講師】 クリプトリンク株式会社 代表取締役/税理士 八木橋 泰仁 氏
【概要】 評価制度見直しのポイントと、評価運用の質を高める実践施策を具体例を中心にご紹介します。評価の運用上の問題・課題を解消したい企業・理職の評価スキルを高めたい企業・実践的な評価スキル向上施策を検討している企業
【講師】 株式会社トランストラクチャ コンサルティング部門 マネージャー 高野 潤一郎 氏
【概要】 働き方改革や新型コロナウイルスの影響により、BCP対策にもつながる業務の電子化に注目が集まっています。スマートフォンを活用した新たな業務フローをご紹介します。
【講師】 株式会社ミロク情報サービス BP・SI推進支社 須藤 静夏・大西 里奈
【概要】 今や当たり前となったテレワーク・在宅勤務。緊急事態宣言下での暫定的な環境構築から見えてきた課題と、恒久的な環境構築に向けて取るべき対応について、大手ハードウェアベンダー2社によるトークセッション。
【パネリスト】 株式会社アイ・オー・データ機器 中橋 亨 氏 キヤノンマーケティングジャパン株式会社 佐藤 悠 氏
【ファシリテーター】 株式会社ミロク情報サービス 南波 彰宏
【概要】 ウィズコロナ・アフターコロナと言われるなか、新たな環境変化に対応した再成長の経営シナリオの根幹となる「経営と連動した人事制度」を構築するためのポイントをご紹介します。
【講師】 株式会社ミロク情報サービス ソリューション中国支社 課長 毛利 勇
【概要】 講演内容調整中