受付中
オンライン開催

【WEB研修_アーカイブ配信有】所得税の準確定申告をマスターしよう! -基礎からしっかり理解する-

相続が始まってから、所得税の準確定申告の申告期限までは、あっという間です。この限られた短い間に、申告をする必要があるか確認をし、書類をそろえ、相続人全員と連絡を取り合い、手続きを進めなくてはいけません。通常の所得税の確定申告とは異なる取扱い、申告手続きのしかた、終活のひとつとして生前に準備をしておくとよいことなど、所得税の準確定申告をスムーズに行うために主な項目について、基礎から解説します。

1.所得税の準確定申告とは
2.申告が必要なケース
3.通常の所得税の確定申告とは異なる取扱い
4.申告手続き
5.被相続人や相続人の心構え など

開催日時 2025年10月01日(水) 13:30~16:30
講師

税理士
MJS税経システム研究所 客員研究員
荒木 智恵子  氏

プロフィール ↓
カテゴリ 所長・職員研修
開催形式 オンライン開催
対象 会計事務所様向け
受講料 関東信越ミロク会計人会会員1人目:無料
関東信越ミロク会計人会会員2人目以降:2,200円(税込)
他単位会・TVS加入者:5,500円(税込)
一般:7,700円(税込)
※テキストはPDFファイルにて無料でご提供いたします。
(別途冊子ご希望の場合は2,200円(税込)頂戴いたします。締切期限:9月12日)
※テキストのみの販売は行っておりません。
※事前にキャンセル連絡を頂いていない場合、不参加の場合でもご請求させていただきますのでご了承いただきますようお願い申し上げます。
認定 関東信越税理士会認定研修
日本FP協会認定継続教育単位(3単位)
定員 50名
備考 ※開催1週間前に受講票メールをお送り致します。
※税理士会認定は各税理士会での判断により、認定されない場合もございます。
※FP認定は審査基準により、認定されない場合もございます。またアーカイブ配信のみ受講された場合は発行できません。
※配信は「Zoom」を使用致しますのでインターネット環境が必須です。
※アーカイブ配信は、10月3日~10月9日を予定しております。
担当支社 さいたま支社 担当:深谷
TEL:048-647-3091 FAX:048-647-3540

興味ありリストに保存しました

興味ありリスト

興味ありリストに保存できるのは10件までです

すでに10件登録済です。
追加する場合は、興味ありリスト内セミナー情報の削除を行ってください。

興味ありリスト

講師プロフィール

税理士
MJS税経システム研究所 客員研究員
荒木 智恵子  氏

経歴
明治大学 大学院 政治経済学研究科 卒業
待山会計事務所に勤務、平成8年税理士登録を経て、現在荒木税理士事務所所長

著書
『医療機関の税務編』(共著、大蔵財務協会)、『業種別 税務・会計実務処理マニュアル』(共著、新日本法規出版)、『相続税 その時家族はどうする?』(共著、中経出版)、『税務疎明事典《資産税編》』(共著、ぎょうせい)、 『資産税判例研究100選』(共著、ろっぽう新社)、 『租税基本判例80』(共著、日本税務研究センター)、他多数。

お申し込みから開催当日までの流れ

■WEBセミナーのお申し込みから開催当日までの流れ

お申し込み

Web、またはFAXよりお申し込み(メールアドレス必須)

開催前

受講票メール到着
参加方法、参加用のURLをお送りいたします。

開催当日

開催時間になりましたら、受講票メール記載のURLにアクセスのうえご参加ください。 

※注意事項※必ずお読みください
・本研修は、インターネット環境が必須です(Zoomウェビナー(https://zoom.us/jp-jp/meetings.html)を利用)。詳細は別途、メール・FAXなどでお知らせします。
・接続テストは「受講票メール」にてご案内するURLより開催日までにお客様ご自身にて接続テストを行って頂くこととなります。
・複数名お申し込みの場合、お1人ずつ別々のメールアドレスが必要となります。

興味ありリストに保存しました

興味ありリスト

興味ありリストに保存できるのは10件までです

すでに10件登録済です。
追加する場合は、興味ありリスト内セミナー情報の削除を行ってください。

興味ありリスト

課題や導入に関するご相談など承っております。

まずはお気軽にお問い合わせください。

資料請求はこちら