【会場開催】税理士会の相続税関係相談事例から
【講師からのメッセージ】
税理士会員からの民法と相続税,税理士が提案した事例のその後,一部未分割,財産評価などの相談事例を取り上げて,疑問点はどこなのか,その対処に当たっての考え方,法令等の確認,結論及び当事者が納得する説明,今後の対応などをお話しします。
(岩下 忠吾)
【研修概要】
Ⅰ 民法と相続税
1 遺贈の放棄と遺産分割
2 分割のやり直しかどうか
3 相続分の譲渡
4 清算型遺贈
開催日時 | 2025年11月06日(木) 13:30~16:30 |
---|---|
講師 |
税理士 |
会場 |
ミロク情報サービス セミナールーム
〒163-0648 |
カテゴリ | 所長・職員研修 |
開催形式 | 会場開催 |
対象 | 会計事務所様向け |
受講料 | 東京ミロク会計人会会員:無料 ・追加1名につき:2,200円(税込) 東京ミロク会計人会会員以外 ・TVSご加入の方:5,500円(税込) ・一般(上記以外の税理士):6,600円(税込) ※認定申請は先生ご自身にて所属の税理士会へ申請願います。 ************************************* テキスト:無料 ・当日会場でテキストをお渡しします。 ※テキストのみの販売はいたしておりません。 ************************************* |
認定 | <東京税理士会・東京地方税理士会・千葉県税理士会認定研修(3時間)> <日本FP協会継続教育単位認定(3単位)> |
定員 | 50名 |
備考 | ※研修会を中止・延期またはWeb開催となった場合は、メール・FAXなどでお知らせいたします。 ※開催日の一週間前を目安に受講票をメールにてお送りします。開催日の前日までに連絡がない場合、送受信エラーの可能性がありますので、恐れ入りますがお問い合わせください。 主催:東京ミロク会計人会 共催:株式会社ミロク情報サービス 首都圏統括部 |
担当支社 | 首都圏統括部 担当:倉田・金田 TEL:03-3343-5798 FAX:03-3343-5786 |
■集合研修のお申し込みから開催当日までの流れ
お申し込み
Web、またはFAXよりお申し込み(メールアドレス必須)
開催前
受講票メール到着
参加方法をお送りいたします。
開催当日
受講票をご確認のうえ、セミナーにご参加ください。
※注意事項※必ずお読みください
・開催日の約一週間前にメールにて受講票をお送りします。開催前日までに届かない場合は、送信エラーなどの可能性がありますので、お手数ですがご連絡お願い致します。
・会場では室温調整ができない場合があるため、各自上着等をご持参の上ご調整ください。
・会場でのお食事はご遠慮ください。