受付中
オンライン開催

(Web)譲渡所得 措置法の取扱いの徹底解説 -居住用財産、事業用資産、収用の特例他-

 土地等の譲渡所得のうち、適用件数が多い特例に絞って解説します。特に「居住用財産を譲渡した場合の特例」「事業用資産を譲渡した場合の特例」「収用の特例」は、申告の大半を占めることから、誤りやすい点を含めて集中して解説します。

1.居住用財産を譲渡した場合の特例
 (1)居住用財産の基本
 (2)居住用財産を譲渡する相手方の制限
 (3)居住用財産を譲渡した場合の特例7つの相違と
   留意点
2.事業用資産を譲渡した場合の買換え・交換の特例
 (1)事業用資産の概要
 (2)買換え資産の取得期限

開催日時 2025年11月13日(木) 13:30~16:30
講師

税理士
MJS税経システム研究所 客員研究員
武田 秀和  氏

プロフィール ↓
カテゴリ 所長・職員研修
開催形式 オンライン開催
対象 会計事務所様向け
受講料 会計人会会員:2,200円(税込)
一般:6,600円(税込)
認定 四国税理士会認定研修3時間
日本FP協会継続教育単位認定研修3単位
定員 30名
備考 ※FP認定は審査基準により、認定されない場合もございます。
※本研修はアーカイブ配信の予定はございませんのであらかじめご了承ください。
※開催の3~5日前頃にテキストを送付いたします。テキストの送付をもって、本研修会のキャンセルは受け付けることができませんのでご了承ください。
担当支社 松山支社 担当:大西・崎山
TEL:089-915-0369 FAX:089-915-0373

興味ありリストに保存しました

興味ありリスト

興味ありリストに保存できるのは10件までです

すでに10件登録済です。
追加する場合は、興味ありリスト内セミナー情報の削除を行ってください。

興味ありリスト

講師プロフィール

税理士
MJS税経システム研究所 客員研究員
武田 秀和  氏

経歴
昭和50年3月 中央大学法学部卒業
昭和50年4月 東京国税局総務部採用(国税専門官第5期)
以後、東京国税局資料調査課、東京派遣監察官室、浅草、四谷、東村山各税務署資産課税部門に勤務
平成20年7月 杉並税務署資産課税部門第1統括官を最後に退職
平成20年8月 武田秀和税理士事務所設立
現在に至る

著書
『相続事業承継を取り巻く法務と税務』(法令出版)
『相続税の重要テーマ解説』『贈与税の重要テーマ解説』『遺産分割と遺贈の相続税実務』『一般動産・知的財産権・その他の財産の相続税評価』(以上税務研究会)
『小規模宅地等の特例』『譲渡所得の基礎 徹底解説』『相続税調査はどう行われるか』『土地評価実務ガイド(改訂版)』、『不動産の売却にかかる譲渡所得の税金(第2版)』『借地権 相続・贈与と譲渡所得の税務(3訂版)』(以上税務経理協会)
他多数。

お申し込みから開催当日までの流れ

■WEBセミナーのお申し込みから開催当日までの流れ

お申し込み

Web、またはFAXよりお申し込み(メールアドレス必須)

開催前

受講票メール到着
参加方法、参加用のURLをお送りいたします。

開催当日

開催時間になりましたら、受講票メール記載のURLにアクセスのうえご参加ください。 

※注意事項※必ずお読みください
・本研修は、インターネット環境が必須です(Zoomウェビナー(https://zoom.us/jp-jp/meetings.html)を利用)。詳細は別途、メール・FAXなどでお知らせします。
・接続テストは「受講票メール」にてご案内するURLより開催日までにお客様ご自身にて接続テストを行って頂くこととなります。
・複数名お申し込みの場合、お1人ずつ別々のメールアドレスが必要となります。

興味ありリストに保存しました

興味ありリスト

興味ありリストに保存できるのは10件までです

すでに10件登録済です。
追加する場合は、興味ありリスト内セミナー情報の削除を行ってください。

興味ありリスト

課題や導入に関するご相談など承っております。

まずはお気軽にお問い合わせください。

資料請求はこちら