【WEB+アーカイブ配信】消費税における届出実務の再確認 -最重要な届出書の取扱いを重点チェック-
 課税事業者選択届出書と簡易課税制度選択不適用届出書の提出失念による訴訟事件が、全税法の訴訟事件中、毎年のように上位を占めます。そのような失敗をおかさないためにも、消費税における届出実務の基本を知り、そして危険なシチュエーションをあらかじめ理解しておく必要があるのです。
 また、インボイス制度における登録申請実務については、スタンダードな知識として理解しておく必要があります。
 そこで、本セミナーでは、インボイス制度の内容も踏まえ、これらの届出書、申請書に関する事項を中心に実務上の実践的な取扱いを確認していきます。
Ⅰ 届出書に関する基礎知識
Ⅱ 課税事業者選択(不適用)届出書
Ⅲ 簡易課税制度選択(不適用)届出書
Ⅳ 課税期間特例選択・変更(不適用)届出書
Ⅴ 災害等が発生した場合の救済措置
Ⅵ インボイス制度における登録申請手続き
| 開催日時 | 2025年10月02日(木) 13:30~16:30 | 
|---|---|
| 講師 | 
                                                    税理士 | 
| カテゴリ | 所長・職員研修 | 
| 開催形式 | オンライン開催 | 
| 対象 | 会計事務所様向け | 
| 受講料 | 関東信越ミロク会計人会会員お一人  / 無料 上記会員事務所の方2人目からお一人につき / 2,200円(税込) TVS会員事務所の方 / 5,500円(税込) 上記以外の事務所の方 / 7,700円(税込) ※他単位会会員またはTVSにご加入の方は5,500円・TVSにご加入でない方は7,700円を頂戴いたします。 ※テキストはPDFファイルにて無料でご提供致します。別途冊子ご希望の場合は2,200円(税込)頂戴いたします。 | 
| 認定 | 関東信越税理士会認定研修 日本FP協会認定継続教育単位(3単位) | 
| 定員 | 50名 | 
| 備考 | ※セミナーの配信ツールは「Zoom」を使用いたしますのでインターネット環境が必須となります。 ※テキストはPDFファイルにて無料でご提供致します。(別途冊子ご希望の場合は税込2,200円頂戴いたします。) ※冊子ご希望の場合は締切日の9月16日までにご連絡下さい。 ※テキストのPDFファイルは開催の3日前頃にメールでご提供させていただきます。 ※本研修会にお申込みされた方に、アーカイブ視聴(録画データの視聴)をご案内予定です。 配信日:10月3日(金)~10月10日(金) ※アーカイブ配信のみ視聴された場合でも、関東信越税理士会については事務局から認定申請いたします。 ※アーカイブ配信のみ視聴された場合、FPの受講証明書については発行できません。 | 
| 担当支社 | 株式会社ミロク情報サービス 群馬支社 高橋 TEL:027-897-3690 FAX:027-897-3691 | 

                                                            税理士
MJS税経システム研究所 客員研究員
                                                        
                                渡辺 章
                                                                     氏
                                                            
                        
経歴
昭和47年生まれ。大学卒業後、損害保険会社勤務、大原簿記学校税理士講座本部・消費税法科勤務(元専任講師)。会計事務所勤務中の平成19年に税理士登録。その後、平成20年に独立開業、渡辺章税理士事務所所長。現在、千葉県税理士会千葉税務研究所相談担当研究員・(公財)日本税務研究センター実践ゼミ小委員会委員に従事。
                            
著書
『新版 逐条放談 消費税のインボイスQ&A』共著(中央経済社)
『令和5年度税制改正・通達対応インボイス導入で変わる消費税実務【完全対策版】』(ぎょうせい)
『インボイス導入で変わる消費税実務【令和4年改訂版】-課税事業者・免税事業者の対策-』(ぎょうせい)
『売手・買手の対応がわかる!インボイス導入で変わる消費税実務』(ぎょうせい)
『逐条放談 消費税のインボイスQ&A【決定版】』共著(中央経済社)
『消費税 税率引上げ・軽減税率・インボイス 施行に係る準備と実務』(税務研究会出版局)
『直近の改正を中心とした 消費税 納税義務判定の実務』(税務研究会出版局)
『消費税率引上げ・軽減税率・インボイス 業種別対応ハンドブック』共著(日本法令)
『消費税 仕入税額控除 個別対応方式実践トレーニング』(中央経済社)
『消費税 仕入税額控除 簡易課税制度実践トレーニング』(中央経済社)
■WEBセミナーのお申し込みから開催当日までの流れ
お申し込み
Web、またはFAXよりお申し込み(メールアドレス必須)
開催前
受講票メール到着
                            参加方法、参加用のURLをお送りいたします。
開催当日
開催時間になりましたら、受講票メール記載のURLにアクセスのうえご参加ください。
                        ※注意事項※必ずお読みください
                        ・本研修は、インターネット環境が必須です(Zoomウェビナー(https://zoom.us/jp-jp/meetings.html)を利用)。詳細は別途、メール・FAXなどでお知らせします。
                        ・接続テストは「受講票メール」にてご案内するURLより開催日までにお客様ご自身にて接続テストを行って頂くこととなります。
                        ・複数名お申し込みの場合、お1人ずつ別々のメールアドレスが必要となります。
                    
