受付中
オンライン開催

(Web)事業承継・相続争いにまつわる法務と税務 -税理士として関与する留意事項-

 日本では年間120万人以上が死亡しており、程度の差はあれ、相続を巡る紛争が相当件数発生しています。その相続紛争の中でも、特に事業承継の場面、また多額の財産を被相続人が遺したケースにおいて、税理士と弁護士の協働が求められることになります。
 しかし、相続争いのある相続において、税理士と弁護士が協働することは以外と難しいことです。税理士は税法を基準に判断し、弁護士は民法を基準に判断する。税理士が把握しておかねばならない、その両者の橋渡しとなる事項を解説します。

・不動産共有物分割の解消
・遺言と異なる内容の遺産分割協議について
・遺産分割協議のやり直し
・相続分の譲渡という手法
・相続人に未成年者がいる場合
・相続させる旨の遺言に与える影響
・遺留分侵害額請求と金銭給付請求権

開催日時 2025年10月30日(木) 13:30~16:30
講師

公認会計士・税理士・行政書士・ITコーディネーター
MJS税経システム研究所 客員講師
成田 一正  氏

プロフィール ↓
カテゴリ 所長・職員研修
開催形式 オンライン開催
対象 会計事務所様向け
受講料 会計人会会員:2,200円(税込)
一般:6,600円(税込)
認定 四国税理士会認定研修3時間
日本FP協会継続教育単位認定研修3単位
定員 30名
備考 ※FP認定は審査基準により、認定されない場合もございます。
※本研修はアーカイブ配信の予定はございませんのであらかじめご了承ください。
※開催の3~5日前頃にテキストを送付いたします。テキストの送付をもって、本研修会のキャンセルは受け付けることができませんのでご了承ください。
担当支社 松山支社 担当:三藤・崎山
TEL:089-915-0369 FAX:089-915-0373

興味ありリストに保存しました

興味ありリスト

興味ありリストに保存できるのは10件までです

すでに10件登録済です。
追加する場合は、興味ありリスト内セミナー情報の削除を行ってください。

興味ありリスト

講師プロフィール

公認会計士・税理士・行政書士・ITコーディネーター
MJS税経システム研究所 客員講師
成田 一正  氏

経歴
1975年 明治大学 卒業 東京国税局(国税専門官第5期)
1976年 監査法人太田哲三事務所入所(現新日本監査法人)-商法・証券取引法による法定監査、上場会社監査を担当
1985年 関連会社に出向-主に未公開会社の株式公開への税務関係サポート業務を担当
1988年 同社を退社
1989年 成田公認会計士事務所を設立
1995年~2000年まで 東京税理士会本部理事
2001年 東京税理士会日本橋支部副支部長(研究部長兼務)
2003年 東京税理士会日本橋支部副支部長(総務部長兼務)
2007年 東京税理士会日本橋支部相談役
2010年 東京中央都税務事務所より税務行政功労受賞
2011年 税理士法人おおたか 設立  現在特別顧問
2013年 日本税務会計学会相談役

著書
『令和7年度よくわかる税制改正と実務の徹底対策』(日本法令)
『賃貸アパート・マンションの民事信託実務』(日本法令)
『民法相続法の改正が 相続実務に及ぼす影響と対策 』(法令出版)
『Q&A事業承継・自社株対策の実践と手法』(日本法令)
『詳説自社株評価Q&A』(清文社)
『家族信託を活用するための基本と応用』(大蔵財務協会)
『税理士が提案できる家族信託 検討・設計・運営の基礎実務』(税務経理協会)

お申し込みから開催当日までの流れ

■WEBセミナーのお申し込みから開催当日までの流れ

お申し込み

Web、またはFAXよりお申し込み(メールアドレス必須)

開催前

受講票メール到着
参加方法、参加用のURLをお送りいたします。

開催当日

開催時間になりましたら、受講票メール記載のURLにアクセスのうえご参加ください。 

※注意事項※必ずお読みください
・本研修は、インターネット環境が必須です(Zoomウェビナー(https://zoom.us/jp-jp/meetings.html)を利用)。詳細は別途、メール・FAXなどでお知らせします。
・接続テストは「受講票メール」にてご案内するURLより開催日までにお客様ご自身にて接続テストを行って頂くこととなります。
・複数名お申し込みの場合、お1人ずつ別々のメールアドレスが必要となります。

興味ありリストに保存しました

興味ありリスト

興味ありリストに保存できるのは10件までです

すでに10件登録済です。
追加する場合は、興味ありリスト内セミナー情報の削除を行ってください。

興味ありリスト

課題や導入に関するご相談など承っております。

まずはお気軽にお問い合わせください。

資料請求はこちら