年末調整の基礎知識
当セミナーでは、給与所得の基礎的事項を学習し、初めて年末調整を行う方でもそのしくみが理解できるようにします。
令和7年分年末調整では、年収103万円の壁の引上げにより、給与所得控除額が改正されるとともに、特定親族特別控除の創設、同一生計配偶者・扶養親族などの所得金額要件や基礎控除額の所得控除が改正されます。これらの改正点を踏まえ、年末調整関係書類の記載方法を解説します。
なお、演習問題を行いますので、電卓を用意してください。
(注)年末調整の電子化と年調ソフト等については、取り上げません。
1.年収103万円の壁の引上げ
2.給与所得
3.給与計算
4.年末調整
(1)概要
| 開催日時 | 2025年10月23日(木) 13:30~16:30 |
|---|---|
| 講師 |
税理士 |
| 会場 |
㈱ミロク情報サービス 研修室
〒730-0036 |
| カテゴリ | 所長・職員研修 |
| 開催形式 | ハイブリッド型開催(会場&オンライン) |
| 対象 | 会計事務所様向け |
| 受講料 | 中国ミロク会計人会会員 3,300円(税込) 上記に当てはまらない方 6,600円(税込) |
| 認定 | 日本FP協会継続教育単位認定研修3単位 |
| 備考 | ●当研修会はハイブリッド開催(『会場受講』 または 『Web受講』)となります。 ※会場はMJS広島支社となります。岡山の会場はございません。(会場型定員:25名) 本研修会にお申し込みされた方に、後日1週間のアーカイブ視聴(録画データの視聴)をご案内予定です。 ※アーカイブ配信のみ視聴された場合は、FPの受講証明書は発行できません。 開催約1週間前にメールにて受講票を送信いたします。 テキストのみの販売はいたしておりません。 【Web受講の皆様】 Web会議システム「Zoom」を使用いたします。詳細は別途、メールでお知らせします。 ※テキストについて、PDFデータの受け取りを希望の方は、お申込ページの 備考欄 に 『PDFデータ希望」 のご入力をお願いします。その場合、紙での送付はいたしません。 ※テキストの送付をもって、本研修会のキャンセルは受け付けることができませんのでご了承ください。 ※「優待券」をご利用なさる場合は、お申込みページの 備考欄 へ 『優待券』 とご入力をお願いいたします。 |
| 担当支社 | 広島支社 担当:國弘・段原 TEL:082-511-3695 FAX:082-575-1830 ※FAX番号は7/28(月)より上記の番号に変更となっております。 |

税理士
MJS税経システム研究所 客員研究員
長野 匡司
氏
経歴
1983年 税理士試験合格(1986年税理士登録)
1984年 東京経済大学経営学部卒業
1984年 坂内直治税理士事務所(現 税理士法人中央税経センター) 入所
2004年 長野匡司税理士事務所 開業(現在に至る)
1993年~1995年 東京経済大学特修コース講師
2007年~ 日本税務会計学会委員(法律部門)
著書
『おさえておきたい 消費税率10%への引上げと軽減税率・インボイス制度』ミロク情報サービス
『法人税申告の実務全書』(共著) 日本実業出版社
『改訂版 資産をめぐる複数税目の実務』(共著)新日本法規
『業種別で見る8%消費税』(共著)税務研究会 他