【ハイブリッド開催】役員と会社との取引について -役員給与、債権放棄・経済的な利益など-
会社の役員はその権限に基づいて、会社から役員給与以外に金銭及び経済的な利益の供与を受けることがあります。金銭はもちろんのこと、経済的な利益には会社から受ける債権放棄、債権や資産の譲渡に伴う利益や債務の免除があります。そこで、役員の会社との取引における経済的な利益とその関連した内容について事例に基づき検討いたします。
1.役員に対する役員給与と経済的な利益
 (1)役員給与の税法上の留意点
 (2)役員が受ける経済的な利益の例
 (3)役員に対する債権放棄、資産の譲渡・賃借
 (4)会社と役員の金銭貸借と相続等への影響
2.役員に対する債務の取扱い
 (1)役員から受ける借入金
 (2)役員借入金の債務免除
| 開催日時 | 2025年12月03日(水) 13:30~16:30 | 
|---|---|
| 講師 | 
                 
                                                    税理士  | 
        
| 会場 | 
                 株式会社ミロク情報サービス盛岡支社 研修室 
                    〒020-0022  | 
        
| カテゴリ | 所長・職員研修 | 
| 開催形式 | ハイブリッド型開催(会場&オンライン) | 
| 対象 | 会計事務所様向け | 
| 受講料 | 会計人会会員の方:2,728円(税抜)/3,000円(税込) TVSご加入の方:4,546円(税抜)/5,000円(税込) 一般の方:6,364円(税抜)/7,000円(税込)  | 
        
| 認定 | 東北税理士会認定研修 日本FP協会継続教育単位認定研修3単位  | 
        
| 備考 | 当研修会は【ハイブリッド開催】(「会場受講」 または 「Web受講」)となります。 会場での受講は申込順にて承り、定員になり次第Web受講へのご案内とさせていただきます。(会場定員10名) ※税理士会認定は各税理士会での判断により、認定されない場合もございます。 ※FP認定は審査基準により、認定されない場合もございます。  | 
        
| 担当支社 | 株式会社ミロク情報サービス 盛岡支社 担当 : 川村 TEL:019-625-0369  | 
        
興味ありリストに保存しました

                                                            税理士
MJS税経システム研究所 客員講師
                                                        
                                藤井 茂男
                                                                     氏
                                                            
                        
経歴
明治大学商学部卒業。現在、藤井茂男税理士事務所所長。元明治大学経営学部講師(税務会計論)。
                            
著書
『検証 税務上の不確定概念(第3版)』(共著)中央経済社、『事例からみた「法人税の実務解釈基準」』(共著)税務経理協会、『減価償却の税務~基本から判例まで~』中央経済社、『実務が分かる 会社法Q&A』(共著)税務経理協会、『検証 国税非公開裁決』(共著)ぎょうせい、『Q&A財産価格証明の手引き』(共著)新日本法規、『法人税難解用語の解釈』(共著)新日本法規、雑誌掲載論文など他多数。
■WEBセミナーのお申し込みから開催当日までの流れ
お申し込み
Web、またはFAXよりお申し込み(メールアドレス必須)
開催前
受講票メール到着
                            参加方法、参加用のURLをお送りいたします。
開催当日
開催時間になりましたら、受講票メール記載のURLにアクセスのうえご参加ください。
                        ※注意事項※必ずお読みください
                        ・本研修は、インターネット環境が必須です(Zoomウェビナー(https://zoom.us/jp-jp/meetings.html)を利用)。詳細は別途、メール・FAXなどでお知らせします。
                        ・接続テストは「受講票メール」にてご案内するURLより開催日までにお客様ご自身にて接続テストを行って頂くこととなります。
                        ・複数名お申し込みの場合、お1人ずつ別々のメールアドレスが必要となります。
                    
■集合研修のお申し込みから開催当日までの流れ
お申し込み
Web、またはFAXよりお申し込み(メールアドレス必須)
開催前
受講票メール到着
                            参加方法をお送りいたします。
開催当日
受講票をご確認のうえ、セミナーにご参加ください。
                        ※注意事項※必ずお読みください
                        ・開催日の約一週間前にメールにて受講票をお送りします。開催前日までに届かない場合は、送信エラーなどの可能性がありますので、お手数ですがご連絡お願い致します。
                        ・会場では室温調整ができない場合があるため、各自上着等をご持参の上ご調整ください。
                        ・会場でのお食事はご遠慮ください。
                    
興味ありリストに保存しました