振替伝票形式や現金・預金出納帳など、9ターンの入力形式に対応!原紙伝票に合わせて最適な処理を選択し、スピーディーに入力することができます。入力結果は即座に帳票に反映し、取引先や資金繰りの状況をタイムリーに把握することができます。
- 定型仕訳から簡単入力
- 毎月発生する取引や頻繁に発生する取引は定型仕訳として登録しておくことで業務効率がアップします。給与などの複雑な取引や会社特有の取引等も登録しておくと便利です。
- 消費税は自動判断
- 消費税の「課税」「非課税」「対象外」などの課税区分や税率は、あらかじめ科目や補助、固定摘要に設定が可能で、入力担当者に取引形態の判断を任せる必要はありません。
- 付箋・備考
- 入力時や確認時に「気になる」「後でチェック」など、仕訳データに電子付箋(赤・青・緑・橙・連絡)を貼り付け、付箋検索することで効率良く業務を進めることができます。
- ピンポイントで検索
- 入力した仕訳データは、科目・金額・摘要など様々な条件指定により管理者が求める情報をすばやく確認することができます。
- 30万円以下の購入備品をチェックする
- 10万円以上の消耗品費をチェックする
- 5千円以上の交際費をチェックする
- 伝票印刷
- 入力した仕訳データから振替伝票、入金伝票、出金伝票を印刷することができます。白紙用紙に3連または2連のレイアウトが選択できます。
1共通補助管理
- 得意先管理
- 【売掛金管理】
売掛金の入金予定や滞留状況を得意先別に把握することができます。営業担当者への回収指示や契約条件の見直しなどの検討材料となります。
【売上債権・与信管理】
得意先別に与信限度額を設定し債権管理を行います。リスクマネジメントを行うことで貸倒れが発生した場合でもダメージを最小限に抑えられます。
- 仕入先管理
- 【買掛金管理】
買掛金、未払金、未払費用などの支払状況を仕入先別に確認することができます。仕入先からの信頼を高め継続、有利な取引につなげることができます。
- 銀行別管理
- 【預金・借入金残高管理】
預金、借入金残高を銀行別に即座に把握することができます。
借入金に対する預金残高の比率(預貸率)は資金調達の検討の際に役立ちます。
2資金繰管理
- 安定経営を維持「資金繰実績・予定表」
- 資金繰実績予定表では資金繰予算と実績を対比し、全体の資金繰予定を把握することで、借り入れが必要な時期を検討するとともに、資金ショートなどのリスクを回避することができ、安定した経営を維持するために必要な管理です。