ビジネス情報サイト『bizocean』 武田 双雲氏や紫舟氏など著名書家4名のオリジナル書き下ろし “年賀状テンプレート2015”の無料提供と“お年玉キャンペーン”を実施

2014年10月30日

株式会社ミロク情報サービス

財務・会計システム及び経営情報サービスを開発・販売する株式会社ミロク情報サービス(本社:東京都新宿区、代表取締役社長:是枝周樹 以下、MJS)は、同社が運営するビジネス情報サイト『bizocean(ビズオーシャン):http://www.bizocean.jp』内の人気コンテンツ『書式の王様』において、10月30日(木)より、武田 双雲氏や紫舟氏をはじめとする著名書家4名によるオリジナル書き下ろし“年賀状テンプレート2015” (http://www.bizocean.jp/column/business_support/nenga/)を無料提供します。

また、11月1日(土)~2015年1月15日(木)の期間で年賀テンプレートを公募し、ダウンロード数と“ありがとうボタン”が押された数を集計し、合計20名の方々にギフト券やお食事券をプレゼントする“お年玉キャンペーン”(http://www.bizocean.jp/doc/nenga-ranking/)を同時開催します。

■“年賀状テンプレート2015”について

日本を代表する若手著名書家の武田 双雲※氏、紫舟※氏、矢部 澄翔(ちょうしょう)※氏、書家 かな※氏の4名が『bizocean』のためだけにオリジナルに書き下ろした素晴らしい書、計11点を2015年度版年賀テンプレートとして無料で提供します。

年賀テンプレートはWordファイル形式で提供するため、書の部分以外は自由にカスタマイズすることができます。また、ダウンロード方法もユーザーニーズに合わせ、「完全版」、「書のみ」などの選択が可能です。年賀状への宛名印刷を簡易化する宛名一括印刷ツールを使用することもできます。

“年賀状テンプレート2015”は、著名書家のテンプレートの他に約100種類を取り揃えています。

※:書家の方のプロフィールは最終ページをご覧ください。

【著名書家によるテンプレートの一部】

さらに、10月30日より、美人すぎる書家として有名な涼(りょう) 風花(ふうか)※による年賀状にまつわる“マナー解説”や“特別コラム”を5回連載でスタートし、『bizocean』会員の皆さんの年賀状づくりを多面的にサポートします。


涼(りょう) 風花(ふうか)氏のコラム

 

※:書家の方のプロフィールは最終ページをご覧ください。

■“お年玉キャンペーン”について

・キャンペーン期間:2014年11月1日(土)~2015年1月15日(木)

・キャンペーン対象者:『bizocean』に無料会員登録をした方ならどなたでも参加できます。

・キャンペーン内容:オリジナルの年賀テンプレート作品を『bizocean』へ投稿・掲載し、キャンペーン期 間内にダウンロード数と“ありがとうボタン”が押された数を集計し、合計20名の方にギフト券やお食事券をプレゼントします。


“お年玉キャンペーン”特設ページ

 

今後もビジネス情報サイト『bizocean』は、会員の皆さまの利便性を高めると同時にビジネスシーンに有益な情報・コンテンツを提供していきます。そして、ビジネス情報の提供を通して中小・ベンチャー企業を支援し、国内経済の発展に貢献できるよう引き続きコンテンツおよびサービスの充実を図ってまいります。

■ 書家プロフィール

【武田 双雲】
書道家

1975年熊本生まれ。
東京理科大学卒業後、NTTに就職。約3年後に書道家として独立。NHK大河ドラマ「天地人」や世界遺産「平泉」世界一のスパコン「京」など数々の題字を手掛ける。
独自の世界観で、全国で個展や講演活動を行っており、メディア出演も多数。
主宰する書道教室には約300名の門下生が通っている。2013年度、文化庁から文化交流使に任命され、ベトナム~インドネシアにて活動するなど、世界各国からさまざまなオファーが絶えない。作品集「たのしか」「絆」「ポジティブの教科書」など、著書は20を超える。
公式ブログ【書の力】:http://ameblo.jp/souun/

【紫舟】
書家・アーティスト

日本の伝統的な書を、意志を表現するアートとして、書画・メディアアート・彫刻へと昇華させ、世界に発信。主な作品は、NHK「龍馬伝」「美の壺」、伊勢神宮「祝御遷宮」、春日大社「祝御造替」、東大寺書初奉納、日本政府「JAPAN」など。
現在まで、スイス ダボス会議、イタリア ヴェネチアビエンナーレ、フランス ギメ美術館などに、そして2014年12月にはフランス ルーヴル美術館Carrousel du Louvreで国代表として作品展示する。
公式サイト:http://www.e-sisyu.com/

【矢部 澄翔】
書道家

1976年川越市在住。6歳より書道をはじめ22歳で書道師範を取得。
書道ライブやワークショプなど、『世界書紀行』プロジェクトを立ち上げ、日本の書の素晴らしさを海外へ伝えている。
また、TVや雑誌の題字やブランドロゴなど、書のデザインや制作も多数手がけるなど、小江戸川越のアトリエを拠点にグローバルに活動中。
全国公募東京書作展「東京新聞賞」、書の本場中国開催の顔真卿生誕1300年記念展「西安碑林博物館長賞」他多数受賞。
現在東京書作展審査会員、日本デザイン書道作家協会正会員。

【書家 かな】
書家・絵師・グラフィックデザイナー

6歳より書を学ぶ。東京工芸大学芸術学部デザイン学科卒、グラフィックデザイン専攻。デザイン制作会社にてグラフィックデザイナーとして勤務後、書家として独立。水墨画の龍や大字書、掛け軸のライブパフォーマンス・色紙イベントなど国内外のイベント出演・舞台美術・番組ロゴ制作・看板デザイン・筆文字制作・講師活動・書道教室開催など、書における幅広い活動を行う。基本の書から、和のイラストレーション、絵のように感じるインテリアに映える書、飛白体を得意とする。現在、アメリカ・ボストンにて日本の伝統文化である書、日本の民族衣装である着物をライブパフォーマンスや講師活動を通して紹介している。『書家 かな』書道教室主宰。
公式サイトhttp://syoka-kana.jp/ ブログhttp://ameblo.jp/syokana/

【涼風花】
書道師範・日光観光大使

1985 年 栃木県日光市に生まれる。
7歳から書道を始め、14 歳で書道師範資格を取得し硬筆資格も持つ。
親を心配させまいと手に職を持つために歯科衛生士の資格も持ち、22 歳で上京。
2010 年「美人すぎる書道家」として新聞に取り上げられ、アメーバブログのアクセスは月間20 万を維持し続けている。
著書として「20 日で驚くほど上達、美文字練習帳」などがあり、テレビ、新聞、雑誌など各メディアにて精力的に手書きの良さを広める他、新製品発表会や企業イベントなどでの書道パフォーマンス、美文字講座が人気であり、商品ロゴや番組タイトルなども手掛けている。
涼風花アメーバブログ:http://ameblo.jp/ryo-official

関連会社・関連サイト

ビジネス情報サイト『bizocean』(http://www.bizocean.jp/
『bizocean(ビズオーシャン)』は、中小ベンチャー経営者や個人事業主を対象とする、ビジネスに関連したさまざまな情報を提供するポータルサイトです。
日本最大級の無料ビジネステンプレート集『書式の王様』をはじめ、若手ビジネスパーソン向けコンテンツ『bizpow(ビズポ)』、士業やコンサルタントが執筆する『コラムの王様』のほか、企業情報サービス『ソーシャル企業情報』や『オンライン発送サービス』など、充実したビジネスコンテンツを提供しています。
株式会社ミロク情報サービス(MJS)について(https://www.mjs.co.jp/
全国の会計事務所と中堅・中小企業に対し、経営システムおよび経営ノウハウならびに経営情報サービスを提供しています。現在、約8,400の会計事務所ユーザーを有し、財務会計・税務を中心とした各種システムおよび経営・会計・税務等に関する多彩な情報サービスを提供しています。また、中堅・中小企業に対して、財務を中心としたERPシステムおよび各種ソリューションサービスを提供し、企業の経営改善、業務改善を支援しています。現在、約17,000社の中堅・中小企業ユーザーを有しています。

本リリースに関するお問い合わせ先

株式会社ミロク情報サービス
社長室 広報・IR担当 川口・山田
Tel:03-5361-6309
Fax:03-5360-3430
E-mail:press@mjs.co.jp

課題や導入に関するご相談など承っております。

まずはお気軽にお問い合わせください。

資料請求はこちら