【会場開催】更正の請求制度の論点~制度の内容と解釈上の問題点を検証する~
【講師からのメッセージ】
平成23年12月改正により、更正の請求期間と更正の除斥期間が延長されましたが、論理的には、更正の請求期間は更正の除斥期間よりも短期間であるべきであるのが合理的といえます。限定的な更正の請求に関する期間延長に伴い、すべての納税者に影響を与える更正の除斥期間が延長されたことは、現実の納税者に与える不利益と納税者と課税庁の証拠の距離という面からの整合性にも問題があります。
更正の請求には、多くの制度的欠陥の問題点がありますが、その是正等の実体的内容の改正が行われていないことから、更正の請求期間の延長により、さらなる問題が生ずることとなったといえます。
本講座では、更正の請求制度を解説するとともに、これに関連する税法上の論点の解釈を検証し、あるべき解釈論と課税実務について学習します。特に、租税手続規定と租税実体法との関連が理解されていないために、疑問のある判決が頻発していることから、この点についての正当な解釈論を提示したいと考えています。 (大淵 博義)
【研修概要】
(1)各税法と通則法の更正の請求制度の概要
(2)更正の請求期間延長に伴う確定申告期限延長効果の問題点等の検証
(3)現行の更正の請求の制度的欠陥と問題点
開催日時 | 2025年07月02日(水) 12:30~15:30 |
---|---|
講師 |
中央大学名誉教授 |
会場 |
ハイアットリージェンシー東京
〒160-0023 |
カテゴリ | 所長・職員研修 |
開催形式 | 会場開催 |
対象 | 会計事務所様向け |
受講料 | 東京ミロク会計人会会員:無料 ・追加1名につき:2,200円(税込) 東京ミロク会計人会会員以外 ・TVSご加入の方:5,500円(税込) ・一般(上記以外の税理士):6,600円(税込) ************************************* テキスト 無料 ・当日会場でテキストをお渡しします。 ※テキストのみの販売はいたしておりません。 ************************************* |
認定 | <東京税理士会・東京地方税理士会・千葉県税理士会認定研修(3時間)> <日本FP協会継続教育単位認定(3単位)> |
定員 | 180名 |
備考 | ※開催日の一週間前に受講票をメールにてお送りします。開催日の前日までに連絡がない場合、送受信エラーの可能性がありますので、恐れ入りますがお問い合わせください。 主催:東京ミロク会計人会 共催:株式会社ミロク情報サービス 首都圏統括部 |
担当支社 | 首都圏統括部 担当:倉田・舘野 TEL:03-3343-5798 FAX:03-3343-5786 |
中央大学名誉教授
税理士
MJS税経システム研究所特別顧問
大淵 博義
氏
経歴
1970年 中央大学商学部卒業
東京国税局直税部訟務官室、東京国税局法人税課審理係、国税庁直税部審理室訟務専門官、税務大学校教授、中央大学教授を経て、現在、中央大学名誉教授。
2015年税理士登録。
2021年11月 租税訴訟学会 会長就任
著書
『法人税法解釈の検証と実践的展開(第Ⅰ巻)改訂増補版、(第Ⅱ巻)(第Ⅲ巻)』税務経理協会
『国税の常識(第24版)』税務経理協会
『寄附金課税の実務』(共著)新日本法規出版
『裁判例・裁決例からみた役員給与・交際費・寄付金の税務(改訂増補)』税務研究会出版局
『最新判例による法人税法の解釈と実務』大蔵財務協会、他多数。
■集合研修のお申し込みから開催当日までの流れ
お申し込み
Web、またはFAXよりお申し込み(メールアドレス必須)
開催前
受講票メール到着
参加方法をお送りいたします。
開催当日
受講票をご確認のうえ、セミナーにご参加ください。
※注意事項※必ずお読みください
・開催日の約一週間前にメールにて受講票をお送りします。開催前日までに届かない場合は、送信エラーなどの可能性がありますので、お手数ですがご連絡お願い致します。
・会場では室温調整ができない場合があるため、各自上着等をご持参の上ご調整ください。
・会場でのお食事はご遠慮ください。