給与関係業務をトータルでカバー
『給与計算』は、大きく分けて給与・賞与 ・年末調整・社会保険・ データ連動・電子申告の処理から構成されています。随時行われる法律の改正などにもタイムリーに対応しています。
顧問先に合わせた給与体系に対応
明細書、給与集計表等のレイアウトを顧問先に合わせて柔軟に変更することができます。また、給与・賞与手当に会社独自の計算式を設定することができます。
給与・賞与の並行稼働処理
給与支給日と賞与支給日が同じ日や近い場合に、給与計算と賞与計算を同時に行うことができます。
複数支給日の運用
正社員とパートなどで給与の支給日が違う場合などに、複数の支給日での運用ができます。
賞与試算
設定した条件から各社員の賞与の試算を行い、試算結果を各社員の賞与額に反映することができます。支給基準額と一律支給額を設定して、合計を賞与額として反映することもできます。
部門別の集計管理
所属は、所属計、部門計、全社計といった階層管理を行うことができます。
タイムレコーダー連動
お使いのタイムレコーダーの集計データを勤怠データとして取り込むことが可能です。入力に時間のかかる勤怠入力作業を大幅に短縮できます。また、汎用データ交換を利用すれば対応商品以外の勤怠データ(CSVファイル形式)も取り込むことが可能です。
- <対応商品>
-
顧問先連動
月次の計算は顧問先で処理するが、社会保険計算や年末調整等は事務所で処理するなど、顧問契約に応じて運用が可能です。データ送信のスケジュールも事前に設定可能なので毎月送信や年末のみ送信など細かく設定可能です。
- <連動システム>
-
データ連動(会計大将・法定調書)
給与・賞与の計算結果を会計大将へ仕訳データを連動したり、法定調書に給与合計表データとして連動します。入力の二度手間と転記ミスを防ぐことができます。
顧問先表計算入力
登録済み社員データを利用して、勤怠入力シートや賞与入力シート、年末調整入力シートを作成することができます。作成したエクセルシートを顧問先様で入力していただき取込処理を行うだけで入力が完了します。